社長が「中古車」を選ぶワケ
山梨エリアのカーリース 中古車販売査定買取り ヤマニオートリースです。
社長といえば高級車に乗っているイメージがありませんか?
ではその高級車、社長さんによっては新車ではなく、あえて中古車を選んでいるのをご存じですか?
『社長なら新車ぐらい買えるだろうけど、なぜ中古車?』と疑問に思う人も多いのでは。
社長さんたちにとっては常識ですが、知らない人からするとなんだか興味深い話ですよね。
その背景には、じつは深い理由があるんです。
知っているとちょっとした豆知識になるその謎を明かします!
社長は新車よりあえて中古車。なぜ?
法人名義で車を購入すると会社の経費にすることができますが、減価償却という会計処理が必要になります。
減価償却とは、新車を購入すると購入金額を6年間に分けて毎年計上していくこと。つまり全額を購入した年に計上することができません。
ですが、中古車の場合は2年落ちだと4年、3年落ちだと3年、と償却年数が新車よりも短くなります。
短くなる分、計上額も大きくすることができて節税対策になるというわけです。
利益が出そうなときほど、新車よりも中古車を買った方が会社のメリットになる。
そのため、あえて中古車を選んでいる社長さんが多いというワケなんですね。
節税対策なら、4年落ちがおすすめの理由
それは、4年落ちだと車の購入額の半分を計上(償却年数2年)することができるため。
計上額を1番大きくできるので、経理上効率がいいのです。新車を買うよりも遥かに節税効果が高いですね。
だから、税理面からみて4年落ちの中古車がおすすめといわれているんです。
そして、車は資産価値がありますよね。
節税対策にプラスして、価値が継続する人気の車ほど、会社の将来を見据えたリスクヘッジにも使えます。
そのため、『高級車』である意味も大きいというわけです。
なぜ社長のベンツは4ドアなのか?
というタイトルの本がありますが、ベンツにのってる社長さんは多いですね。
一見ベンツが好みだから乗っているんだろうと思いがちですが、実はここでもそれだけじゃない興味深いワケが。
まず、どんな車でも節税対策に使えるわけではありません。
2ドアやスーパーカーなど高級すぎる車は娯楽要素が強く、事業用としては認められにくいのが想像できますよね。
会社の経費にするのなら、あくまでも事業用の車として税務署に認められる車である必要があるんです。
その点で、ベンツのCクラス4ドアは高級セダンの代表格。なので事業用として認められやすいのですね。
またモデルにもよりますが、ほかのメーカーの高級セダンに比べて、ベンツは値下がりしにくいという特徴も。
そのため、売却するときには他と比べて高く売れやすいので、将来のリスクヘッジにも使える万能さが社長に選ばれる秘訣のようです。
とはいえベンツは走行性能、特に高速道路を走る時の安定性や、存在感のある独特な風格など、やっぱりかっこいいですよね!
いろんな面で人気の高いメーカーゆえ、
もちろん好みもあるのでしょうが、ベンツには多方面での万能さゆえの安定感がありますね!
節税対策とはいえ…うれしくもあり複雑。
節税対策が必要になるということは、利益が出ていることなのでうれしいものですが、その分税金が増えるので手放しではよろこべない複雑なところでしょう。
節税対策とはいえ高級車を買うことで現金を減らしているのですから、税金を払う方がいいのかどうか… 正直迷うところです。
会社の体力維持への判断も必要ですよね。
会社の経営状態によって求めることが違ってくるので、社長さんの考え方は人それぞれですが、利益が出ているときならではの悩みの1つなのではないでしょうか。
・
節税対策としてはカーリースも方法の1つ。
カーリースは新車でも中古車でも減価償却が不要。リース料の全額を経費にすることができるので、節税効果が高いとされています。
税理士さんによっても考え方はそれぞれ。
会社によっては中古車購入よりもカーリースの方がいい場合もあり、経営状態によって選択は変わってくるところです。
一見ふしぎに思う、社長があえて中古車を選ぶ理由とは、『必要な投資をしながら税負担を減らす1つの工夫』なのでした。
お問い合わせはこちら
営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝
LINEでのお問い合わせはこちら
『友だち追加はこちら』ボタンをクリックし
QRコードから読み取れます!
※お問合せのやりとり以外、後日こちらから広告など送信することはありませんのでご安心ください
LINE ID @941httil
前の記事へ