山梨エリアのカーリース|株式会社ヤマニオートリース

ドライブ中に立ち寄りたい山梨の道の駅③


道の駅つる

 

 

山梨エリアのカーリース 中古車販売査定買取り  ヤマニオートリースです。

 

先日都留で中古車の買い取りをさせていただきました。

せっかく都留まで来たので、休憩もかねて道の駅に立ち寄ってみることに。

 

道の駅シリーズ第3弾は、甲府から高速で約50分。 富士山の麓「都留」の道の駅をレポートします。

 

 

道の駅 つる

道の駅つる

 

山に囲まれた緑豊かな都留市の道の駅。

2016年にオープンした県内で20番目の道の駅です。

 

高速を走っていると突然目の前にあらわれる富士山は、普段から見慣れていてもその近さに圧巻!

 

 

道の駅つる

 

まわりを見渡すと、とにかく山が近い!自然が真近に感じられる解放感ある場所です。

建物もきれいで充実していそう。

 

ではさっそく中へ。

 

 

道の駅つる

 

入口を入るとすぐに観光案内所があります。奥には甲斐絹のネクタイや布製品が売られているスペースが。

 

 

直売所

道の駅つる

 

お店に入るとこんな感じで広くて解放感がありますね!平日の午前中でもお客さんが次々とご来店されていました。

 

野菜コーナーからまわっていきましょう。

 

 

道の駅つる

 

入ってすぐ一番目立つ場所にいるこちらは、この道の駅イチオシ野菜!

都留市特産の「水掛菜」

 

富士山の水が豊富に湧き出て水がきれいなことで有名な都留市。

平成の名水百選に選ばれた十日市場・夏狩湧水群の水でつくられている野菜だそうです。

 

甘味と菜の花のような苦みが特徴で、おひたしや胡麻和えなどがおすすめの食べ方だそう。道の駅つるのホームページにいろいろレシピが載っています。

道の駅つるホームページ「水かけ菜レシピ」

 

 

葉物野菜

 

ねぎ

 

地元でとれたネギや旬の葉物野菜も豊富です。

 

 

切子グラス

 

野菜コーナーの反対側には都留市民の方の手作り商品のコーナーが。素敵です!

 

 

めだか

 

こちらではメダカが売られています。なんで?(・∀・)

こんなものまで?! というローカル感あふれる道の駅ならではの光景。

 

 

お酒

 

お酒コーナーには日本酒や梅酒やワインなどがずらり。

 

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

地元のお店で作られた酒まんじゅうや、都留市の樹木の木炭パウダーが生地に練りこまれた「谷村ブラックうどん」。

木炭にはコレステロールの減少や有害物質のデトックス効果があるそうです。インパクト大の黒いうどん、お土産によろこばれそうです!

 

 

道の駅つる

 

吉田のうどんに欠かせない薬味「すりだね」もあります。

 

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

地元のお菓子屋さんやパン屋さんのコーナー。手作りジャム、はちみつも種類豊富。

 

 

道の駅つる

 

お惣菜コーナーにはお肉屋さんのメンチカツなど。

その他にも店内のキッチンで作るお惣菜がいろいろ並んでいました。肉巻きおにぎりが人気だそうです。

 

 

道の駅つる

 

レジ前にはケーキ屋さんのようなショーケースが。

都留市や富士吉田市産のたまごと北杜市産の牛乳を使用した、道の駅オリジナルのプレミアム生プリン。 イチオシのようで気になります!

こちらも店内のキッチンで作られているそう。

 

 

道の駅つる

 

都留市産の自然薯も買えます。奥のレストランではこの自然薯の定食メニューが食べられます!

 

 

ジェラート

道の駅つる

 

道の駅つる

 

直売所を進むとジェラート屋さんがあります。このジェラートは地元産の食べられる炭を使った炭野菜ジェラートだそうです。

炭野菜のジェラートなんて、この道の駅ならではのオリジナル感で気になりませんか?

 

とうもろこし、ほうれんそう、トマトバジルなど変わり種メニューがいろいろ。めずらしいものが好きな人は挑戦したくなるはず!

 

 

道の駅つる

 

実はこの日はまだ2月。とても寒かったのですが、アイス好きに季節は関係ないので素通りできず…かぼちゃのジェラートを食べてみました!

 

自然のやさしい甘さでヘルシーな味わい。さらっと食べられます。

ミネラルたっぷり、カロリー控えめで罪悪感なし! 体が浄化される気分に。

 

 

レストラン

道の駅つる

 

奥には広々したきれいなレストランが。

 

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

直売所で販売している地元産の食材をふんだんに使った定食メニューが豊富です。

道の駅のレストランながら、本格的で食欲をそそるメニューばかり!男性でもがっつり食べれそうです。

 

都留市産の自然薯定食もここならでは!自然薯好きにはたまらないのでは?

お店のおすすめメニューは「自然薯ポークステーキ定食」だそうです。

 

 

道の駅つる

 

道の駅つる

 

外にはテラス席もあります。解放感たっぷりで気候が良い時期にはそうとう気持ちのいい空間になること間違いなし。

横にはバスケット場と野球とサッカーのストラックアウトも。

ファミリーで体を動かして楽しめそうで◎

 

一面の芝生広場ではイベントも開催できるそうです。寝転がって日光浴もいいですね!

 

 

道の駅つる

 

すぐ間近にはリニア実験線が。

 

 

キャンピングカーは駐車場で車中泊OK

道の駅つる

 

道の駅の駐車場内にある「RVパーク」ではキャンピングカー対象で車中泊ができるそうです(有料)

100V電源が1区画につき2つあり、道の駅で食料の調達、ゴミ処理サービス、24時間トイレの利用可で車中泊するには完璧な施設!

富士山周辺をキャンピングカーで回りたい方にはぴったりだと思います。

 

『車中泊向き人気の軽自動車』の記事はこちら

キャンプ好きが1番注目してる軽はアレ!

 

 

道の駅つる まとめ

道の駅つる

 

こちらの道の駅はレストランのメニューが充実しているのが印象的です。

ジェラート屋さんやテラスや芝生広場もあって、のんびりくつろげる雰囲気なので、休憩で立ち寄るのはもちろん、お出かけの目的地にしても十分楽しめると思いました。

 

道の駅のホームページには、都留市の観光スポット(温泉、グランピング、カフェ、お食事など)の情報が満載で、都留ってこんなに楽しめるんだ?と思わず行きたくなるような魅力が存分にアピール!

 

今流行りのワーケーションで利用できるスポットもあるようですし東京からも近いので、実はじわじわ注目されているのではないでしょうか?

 

都留市内を車で走ると、レトロ感が残りほっとする空気に包まれます。

お水は水道水でも本当においしいですし、都留のみなさんは温かいんですよね。

 

帰り道、心なしか癒されたことを実感しました。

自然を真近くで感じるにはおすすめの道の駅です!

 

日常から癒されたい気分のとき、富士山の麓の城下町へ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

【道の駅つる】

道の駅つる公式サイト

 

 

お問い合わせはこちら

055-237-1815

営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    フォームは分かる範囲でご入力ください

    お問い合わせ項目をご選択ください

    車種

    ご希望のお車について走行距離

    ご希望車種

    "タオル・和装小物"をご選択の方は

    グレード

    ▼ 以下の項目へお進みください ▼

    ご希望リース期間トランスミッション

    ご希望予算(月)事故歴

    ご用途キズや内装汚れなど

    月のだいたいの走行距離加修箇所の有無

    今お乗りの車の下取の有無

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    LINEでのお問い合わせはこちら

    お問い合わせはこちら(LINE)

    『友だち追加はこちら』ボタンをクリックし
    QRコードから読み取れます!

    ※お問合せのやりとり以外、後日こちらから広告など送信することはありませんのでご安心ください

       LINE ID @941httil

    コメントは受け付けていません。


    タグ:

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP